井口まみ
井口まみ井口まみ

防災の基本は何か

今日は防災の日。その日にふさわしい学習会がありました。防災の専門家である中村八郎さんに、川崎市の「地震防災戦略」はどうあるべきか、という研究を委託し、その報告書ができたので内容をお話いただいたのです。

防災の基本は何か。「住民の命と財産を一体的に守ること。これに尽きる!」と中村さんは言います。中村さんは武蔵野市の職員として、長年都市計画や防災に関わってきました。そのなかで、住民の命と財産を災害から守るためにと、市民防災教室を系統的に開催し、実際に災害が起こる前に、いかに被害を少なくするかを住民のコミュニティの中で考えてきた実績で知られています。「首都機能を守るとか、命や財産と別のものを守ると言い出すと方針を誤る。何より大事なのは住民の命と財産」「行政の責任をあいまいにしてはいけない。防災とは災害が起きてからのことだけでなく、まず予防に全力をあげること。そこに行政の責任がある」と、なるほど!と思うことがたくさん提起されました。

確かに、今のこの備えのまま大規模災害が起こったら、本当にお手上げです。避難所には入りきれない人が押し寄せるでしょう。命をつなぐ水は、生田浄水場をなくしたら、関西や東北あたりから給水車が来るのを待つしかありません。どんなことが起こるかリアルに予想し、その被害を減少させるためにしっかりと目標を持って、予防に全力をあげる。いわれてみればあたりまえですが、いまの行政はやろうとしていないことだと思います。生田浄水場をなくすなんて、まさにその一例です。

また、住民ができる予防の第1は、コミュニティ作りだといわれました。なにかあったら隣近所で声を掛け合おうというが、日常的にそれができているだろうか。町内会から脱退してしまっても平気な町になっていないだろうか…。この問いかけに、ああ、自分たちがその中心にならなければならないんだと改めて思いました。

untitled この報告書にはたいへん具体的に、今川崎が何をしなければならないか書かれています。目を引いたのは丘陵地の巨大盛り土をどうするか、だとか、木造住宅耐震補強のすすめかたなどでした。これは一生懸命勉強して、できるところからどんどん実践していきたいと思います。そのためにもっと多くの人に読んでいただきたいと思います。