« 出初式は寒かった
18年目の1月17日です »
2013年1月14日
多摩区菅では、一般的にどんと焼きといわれている行事を「歳の神」と呼んでいます。高いやぐらを組んで、松をまきつけ、空高く燃やして1年間の無病息災を祈ります。
菅の中でも、歳の神をやるのはついに1か所になってしまいました。今年は折悪しく雪になりました。しかし、たくさんの人が集まってきます。役員さんが前日からやぐらを組み、餅をついて繭玉を作り、奮闘する姿が地域を作っていると実感します。
今年も1年、元気で暮らせますように。
国会が大変なことになっている