井口まみ
井口まみ井口まみ

羽田連絡道路はいらない!と委員会で質疑しました

川崎市議会は6月議会の真っ最中です。各会派の代表質問に続き、常任委員会にそれぞれ付託された議案を審議しました。私は今年はまちづくり委員会。8本の議案のうち、7本に賛成し、残りの1本について、詳しく質疑しました。

それは、多摩川の下流に新たにかけようとしている橋=羽田連絡道路の工事契約議案。設計と施工を一体にして217億円余の契約を結ぶというものです。議会の承認がなければ契約できないことになります。そんなお金を賭けるべきものなのか、という議論が焦点です。

3つの問題を指摘しました。ひとつは、この橋をかける場所が国が指定する「生態系保持空間」だということです。国土交通省の「多摩川水系河川整備計画」では、多摩川の河口が、東京湾の中でもわずかに残った貴重な干潟で、たくさんの動植物が生息し、それを将来に残さなければならないとして、ちょうどこの橋をかけるあたりを、生態系を守るために学術研究以外の目的の人も車両も原則立ち入り禁止という地域にしているのです。また、川崎市が自主的に行った環境アセスの審査書でも干潟の保全を強く求めています。どういう対策を行うのかただしました。

あきれたのは、工事の計画を結ぼうとしているのに、自然環境保全の計画はこれからだというのです。「契約を結んだら、そのあとで検討する」というのですが、環境保全もお金がかかるのです。生態系保持空間を避けて工事をすればそれだけ難工事になり余計にお金がかかるはず。干潟の保全にも余分なお金がかかるでしょう。それらを見込んでいてこの金額か。答弁では「みこんでいます」といっても、実際にどういう計画で行うのか決まっていないのに、わかるわけないでしょう。

さらに指摘したのは、市民の税金の無駄遣いだという問題です。川崎市の試算によれば、一日一万台の車が通る、その利益を考えれば300億円近くを使っても便益がある、というものです。しかしその計算が恣意的で、利用量は多く、費用は少なく見積もっているのではないか、と指摘しました。また、この橋からわずか3キロ下流に、あらたに国道357号線という、もう一本の道路を作っている真っ最中で、こちらにも川崎市が資金を出しています。明らかな二重投資で、一体どれだけ市民の税金をつぎこむのか、と、「この連絡道路を作るのには反対」と表明しました。

ほかの会派はみな賛成です。このままでは契約は結ばれ、詳細設計が始まります。でも、市民がその問題の大きさを知り、こんなことをしていいのか、という声を上げ続ければ、どこかで何かの変化が起きると確信しています。豊洲市場だっていまから移転しない選択があるのです。あきらめずに最後まで市民生活を大事にする市政を求め続けていきたいとおもいます。