井口まみ
井口まみ井口まみ

視察の2日目は豊橋市ー給食、街路樹、地球温暖化を学びました

IMG_0655[1]委員視察の2日目は、豊橋市でした。30年前、仕事でよく来ていた町でしたが、全く記憶になく、議員になってからははじめて降り立つ駅でした。この日も盛りだくさんの調査項目でした。

IMG_0657[1]まず、学校給食です。豊橋市は市内4つのセンターで給食を作っていますが、そのうち2か所が市の直営で、市の職員の調理員さんが発案して、通常の調理業務のほかにユニークな取り組みをしているというのです。一つは「親子フードカルチャー インサマー」です。夏休みに小中学生とその保護者を対象に、給食調理場に入って見学し、その場で調理して食べることができるという企画です。今年はソフト麺(うわ、なつかしい)にミートソース、サラダとフルーツゼリー。大きなしゃもじで窯をかきまぜる体験もできるのだそうです。いまや民間のセンターでも意欲的に取り組まれていてとても人気のある企画だそうです。

もう一つは「ふれあい給食」。市長の発案だそうですが、地区市民館で行われる高齢者の介護予防事業に給食を運び、閉じこもりを防ぎ支えあいのある地域づくりに貢献するというものだそうです。こちらはなかなか難しい事業で、よそでおいそれとできる感じがしませんが、川崎市も中学校はセンター方式。何とか生徒たちの目に触れる給食にならないか、と知恵を絞るべきだと思います。

IMG_0658[1]豊橋市は街路樹がとても多いのですが、その管理はさぞやたいへんだと思います。川崎市も40年50年たった街路樹の管理をどうするか問題になっているとき、豊橋市が「街路樹整備指針」を作ったというのでうかがいました。「クスノキ通り」は有名で、枝をせん定しない、伸びたいように伸ばして、信号が見えなくなったら信号の方を移動してきたそうです。しかし多くの木が巨木化し、倒れる木も出てきた。そこで、何よりもまず市民と話し合い、市民の皆さんといっしょに管理する中で、植え替えるのかせん定するのか、考える場を作っていくのだそうです。ただ行政が抜いたり植え替えてしまうのではない、その姿勢がいいなあと思いました。

IMG_0648[1]地球温暖化対策もとてもがんばっておられました。住宅用太陽光パネルへの支援だけでなく、市自身が発電事業に取り組み、市の遊休地で国内最大級のバイオマス発電を始めました。これは市民の協力で生ごみを分別し、汚水汚泥と一緒にしてガスを発生させているのだそうです。見に行けばよかった。自動車に乗る機会を減らそうと、電動アシスト自転車への補助も行っていました。運転する人たちへの補助だから対象は18歳以上。アンケートによれば自動車から自転車に乗り換えた人が6割に達しています。これも川崎市でやってみたいことです。

いつも思うのですが、どこの都市でも市民の声にこたえて一生懸命取り組んでいる職員の方の話は、とても生き生きしていて、やる気に満ちています。こういう職員の方たちに支えられているんだなあ、と思います。川崎市の職員の方がたも、そういう思いで仕事ができるように私たちも提案していこうと思うのでした。